LCCで行く!台湾女子旅♡バッグ1つの身軽すぎる準備編

你好〜♡
ばっちりかぶれて帰ってきましたよー笑

 

10月に親友と行ってきた台湾女子旅♡最高でした~!!

 

ってなことで、スーパー珍道中をまとめて紹介していきますね。

・準備編
・台北〜九份編
・台北〜台中編
・台北の最新おしゃ!中山編
・女子が喜ぶリアルなお土産事情

だいたいこの5回でまとまるであろうと、そう思っております!

まぁ、友達の旅行話聞くみたいな感じで付き合ってよね♡

 

とにかく身軽重視!を目指したバッグと持ちものリスト

今回のフライトは早朝便で桃園空港に着き、深夜(翌早朝)で羽田に帰ってくる強行スケジュール!

なので、とにかくササッと動きたい!

ってなことで、便利だけどガラガラはお家でお留守番です♡

愛用しているマンハッタンポーテージ(Mサイズ)のボディバッグで準備しました。

 

持ち物リスト
・地図とガイドブックのコピー(付箋に色々書き込んであるのを貼ってます)
・下着1セット
・化粧ポーチ
・スキンケア・ヘアケアセット
・くし
・折りたたみ傘
・マスク
・充電器
・ボディーシート
・エコバッグ
・小さいバッグ
・予備ポーチ
・財布とパスポート

こんな感じです。

この中で持っていって良かったもの、反省したもの、現地調達したものをそれぞれ紹介しますね◎

 

あって良かった!定番持ち物!

これはもう断トツでマスクです!!

飛行機の異常な乾燥を防ぐもよし、変な臭いのするバスでつけるもよし!

まぁとにかく便利です。

私は猫柄のかわいいマスクケースに6枚入れて全て使い切りました笑

 

続いて予備ポーチ

もし、友達や彼と共有財布制度をするなら予備ポーチが大活躍よ◎

封筒だと出し入れが結構大変だから、名刺ぐらいのサイズだとホテルのカードキーもちょうど入るし、使い勝手抜群です。

 

反省…もっと考慮すべきだった持ち物!

これは折りたたみ傘です。

家にあるいつも使ってる折りたたみを持って行ったんですが、旅行を機に軽量で小さいものに買い換えれば良かったと反省…

九份は雨の多い場所だし、台北の天気予報も雨だったから持っていったけど結果降らなかったし!笑

己の晴れ女パワーをもっと信じれば良かった…

 

続いてボディーシート

持っていかなくても良かったよね笑

もし、持っていくならUV性能のあるやつにすれば良かった…2日目の台中がぴーかんで、日焼け止めなくてめっちゃ焼けたの…涙

 

現地調達したもの!

もしかしたら、全て現地調達でも良かったのかなぁっていうのがスキンケアセット

敏感肌の方は辞めた方がいいかもしれませんが、元気肌だったらパックだけでも現地で買って欲しい!

すっっっごい安いもん!

大人気のBeauty Diaryのものでもドラッグストアがめちゃくちゃ安いし、コンビニで買ったとしても1枚70円ぐらいだよ♡

今回私は、機内持ち込みの水関係が厳しいこともあって、化粧水は持っていかずにパックを現地調達したのですが、本当大正解だった!!

 

クリームとかもドラッグストアで売ってるから、今度は全て現地にゆだねようと思うよ!

 

ちなみにパックは、お風呂上がりに使って、翌朝はびっくりするぐらいしっとりちゅるりんこだったから絶対自分用とお土産用にゲットしてねー!

 

続いて、まさかのパジャマ

世間様に見せれないヤバさのパジャマ…夜市で100元(約300円)で買いました。

一緒に旅した親友と色違いおそろ♡

台湾のホテルは日本のホテルと違ってルームウェアみたいなのが無いので、持っていくか現地調達がおすすめです。

なんといっても安いから笑

さらに、私は3日目用のトップスも夜市でゲット♡

台中の一中街夜市はファッションに強いって聞いてたけど、本当まさかここまで洋服・雑貨屋さんが多いとは…

割と若い子向けのお店が多い中で、私たちが寄ったmuuraってブランドはDholicが好きだったらハマる感じだったよ!

荷物問題がなければ爆買いしたかった〜!!

今度行く時は郵送するレベルで買うぞ〜♡

 

LCCだからこその注意点

身軽で行って最高の旅だったけど、機内持ち込みはバッグ2点まで!

お土産やらなんやら買うと持ってきたエコバッグじゃ全然入らない〜

友達から余った紙袋を貰ってどうにかこうにかまとめたけど、お土産の量とサブバッグのサイズには注意ですよー!

 

ちなみに、今回ピーチエアラインを使ったんですが、帰りの機内が寒すぎ&乾燥で風邪を引きました…

深夜・早朝便の機内は寒くなる!と思って大判のストールを用意したりマスクは必ず着けるようにしたりしてくださいね♡

 

台湾は日本製品の取り扱いも多くて、夜市に行けば安くておもしろいものも手に入るので、最悪パスポートとお財布、スマホさえあればどうにかなりそう!

 

今回はポケットWi-Fiを借りていったけど、台湾はフリーWi-Fiスポットが多いし、ツーリスト用の手続きをすれば使えるものもあるみたいなので、次回は借りなくてもいけちゃうかも♡

 

とにかく身軽に旅したいって方は参考にしてみてくださいね♡

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事